concept
住むことの歓び、そこで過ごすことの心地よさを最大化する方法を模索し、
建築として実現させることに力を注ぎます。
そのために、
徹底的な検証を行います。
クライアントの求める機能性を充分に満たすために、綿密な打合せを行います。
また、敷地や敷地周辺の調査、法規条件、予算、その他諸条件の精査と分析をします。
そして、納得感を最大化できるかたちをとことん検証し、建築の骨格を決めます。
2
また、敷地や敷地周辺の調査、法規条件、予算、その他諸条件の精査と分析をします。
そして、納得感を最大化できるかたちをとことん検証し、建築の骨格を決めます。
建築を贈り物と考えています。
どうしたら相手が喜んでくれるだろう?
誰かに贈り物をするとき、贈る相手が喜ぶ顔を想像してあれこれ工夫します。
何がいい? ラッピングは? カードを添える? どんなシチュエーションで渡す?
たくさん考えることがあります。
私たちは、建築もそのように考えます。クライアント、そこを訪れる人、通行する人、、、がどうしたら嬉しいか?を考え設計の中でさまざまな工夫をします。
そして、のびやかさ、開放感、青空の美しさ、人と人の快適な距離感、、、といった建築にできる「嬉しいこと」を実現させていきます。
建築の寿命は数十年、幸運であれば100年以上です。
未来の人々への贈り物にもなりうるよう、今の世の中や将来に思考をめぐらせながら設計に取り組みます。
誰かに贈り物をするとき、贈る相手が喜ぶ顔を想像してあれこれ工夫します。
何がいい? ラッピングは? カードを添える? どんなシチュエーションで渡す?
たくさん考えることがあります。
私たちは、建築もそのように考えます。クライアント、そこを訪れる人、通行する人、、、がどうしたら嬉しいか?を考え設計の中でさまざまな工夫をします。
そして、のびやかさ、開放感、青空の美しさ、人と人の快適な距離感、、、といった建築にできる「嬉しいこと」を実現させていきます。
建築の寿命は数十年、幸運であれば100年以上です。
未来の人々への贈り物にもなりうるよう、今の世の中や将来に思考をめぐらせながら設計に取り組みます。
about
都留理子(つるりこ)
建築家、都留理子建築設計スタジオ代表
国士舘大学、昭和女子大学 非常勤講師
1971年 | 福岡県生まれ |
1994年 | 九州大学工学部建築学科卒業 |
1994-1996年 | 青木淳建築計画事務所勤務 |
1997-1998年 | シーラカンスアンドアソシエイツ勤務 |
1998年 | 都留理子建築設計スタジオ設立 代表 |
2002年 | 有限会社都留理子建築設計スタジオ設立 代表取締役 |
2009年~2015年 | 国士舘大学非常勤講師 |
2012年〜2017年 | 昭和女子大学非常勤講師 |
2017年〜 | 日本大学非常勤講師 |
一級建築士登録:第280252号
神奈川県建築士会 正会員
名称 | 有限会社都留理子建築設計スタジオ |
一級建築士事務所 神奈川県知事登録第13797号 | |
所在地 | 神奈川県川崎市高津区下作延 |
TEL | 044-272-6932 |
FAX | 050-7513-5209 |
業務内容 | 住宅、集合住宅、オフィス、店舗、医院の企画、設計、監理 リノベーションの企画、設計、監理 ランドスケープデザイン キッチンや家具のデザイン、企画、製作および販売 建築その他に関する執筆、講演、出版 |